おはようございます。
先日、愛媛県松山市の興居島(ごごしま)へ行きました。
松山の港からフェリーに乗ってたったの10分くらい。
この島に来た目的は、古民家宿『傳次(denji)』に行くこと。
運営されているのは普段は松山市街でサラリーマンをしながらこの宿をひとりで運営されてる女性(O氏)
ものすごくアクティブで前向きで、なにより人としてオモロイ(笑)
ここが『傳次(denji)』
交付金や自己資金などでリノベーションした一棟貸しの古民家宿。
この島には信号機が一個もない(笑)センターラインもない(笑)あるのは横断歩道が2つだけ!
駐車場は暗黙の了解みたいなのかみんな道路に停めてる(笑)
それが島のルール!
島に着いて最初に案内されたのは「海の家」
ものすごくいい!
駐車場はもちろん道路(笑)
掘っ立て小屋の海の家で目の前は砂浜(波は全くない!ゼロ!)
真夏なので汗だくで喉がカラカラだから生ビールが水のように入る(笑)
ひじきの天ぷら・ニナ貝・タコ天・巨大サザエ(人生初のものばかり)
ひじきの天ぷらはひじきがデカい!ニナ貝を長い楊枝で刺しながら!タコ天は肉厚!サザエは見たことないくらいデカくて肉厚で柔らかい!
島にはここ数年前からインバウンドも。
この時も外国人の人たちに海の家のおじちゃん・おばちゃんがおもいっきり日本語で対応してる(英語風の日本語)笑
外国人はたぶんおじちゃん・おばちゃんたちの一生懸命さの真心やホスピタリティーの精神が伝わってるんだと思います。
それにしてもおもいっきり日本語(笑)
車(ジムニー)で移動中は島らしい家やお店、みかん畑、そして静かな海!
ロケーション最高!
Oさんは島の人気もので逢う人、逢う人たちに声をかけられる(島になじんでいます)
夕食は島の居酒屋『島うどん』さん(島うどんは食べてませんが)笑
居酒屋らしきものはここしかないんです(笑)
こんなプリプリなものは食べたことない!(初めて聞く名前の魚も)
島の漁師さんがとった魚を板さんがさばく(島の醍醐味)
またここの板さんが吉本興業ばりにオモシロい(笑)
Oさんや板さんと居てよ~くわかったのは、ここに来るとたぶん人間に戻れるというか、情も熱く、本来の日本人に戻れるような気がします(とにかくイキイキと輝いてる)
こんないい島なのでこれからはもっとインバウンドも来るでしょうし、観光化が進むんだと思います。
私はまた行ってみたい!
こういう島での暮らしって憧れます。
案内してくれたOさん、ありがとうございました。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆