おはようございます。

 

 

あたりは紅葉してきましたが、冬の到来を知らせる木枯らし1号が。

朝晩は冷え込みが強まり、空気も乾燥し、インフルエンザの流行が早まるみたいです。

 

来年の話は少し早いと思いますが、2026年はうま年(丙午)

新しいことに挑戦するエネルギーに満ち溢れ、これまで停滞していた物事が一気に動き出す年。

仕事や人間関係で大きな成果を得たり、思いがけない幸運が舞い込んだりする可能性があるそうです。

今のところ仕事が順調ですので、来年も期待し頑張ります。

 

不動産登記は単なる手続きではなく、空き家を活かすための第一歩です。

2024年に、不動産の相続登記が義務化されました。

相続発生から3年以内に登記を完了させなければなりません。

放置したままにすると10万円以下の過料が課せられる可能性もあります。

 

もし名義が亡くなった親のままの空き家だとすると、法律上の所有者が確定しない状態です。

そうなると、売却できない、賃貸に出せない、解体工事の契約も出来ない。

つまり何も手をつけられないということです。

 

登記は単なる手続きではなく、空き家を活かすための第一歩です。

名義を明確にすることで、初めて解体・修繕・活用の検討が始められます。

つまり登記こそが『空き家問題を防ぐ根本対策』なんです。

 

名義変更を怠ることは、単なる「手続きの先送り」ではありません。

未來の家族や地域に問題を残す行為でもあります。

空き家を「負の遺産」ではなく、地域の未来の資源として再生させる道だと思います。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆