おはようございます。
早いもので連休最終日。
井上幸一氏のメルマガを引用。
「デジタルか、アナログか・・・」「インターネットか、オールドメディアか・・・」
時代は変わるものですが「変わらない大切なこと」があるようです。
それは【人と人とのつながりや共感ではないか?】と思います。
実際にデジタル時代になっても、アナログの持つ温かみや質感が見直されたり、最新技術を使いながらも従来の価値観を大切にする動きも見られます。
当に「古民家人気」はそれに当たると思います。
最新技術と従来の価値観の融合。
伝統的な日本家屋の美しい木組みや土壁、障子や縁側といった日本建築の美学を残しながら、現代の生活に必要な設備(高断熱、最新の水回り、WiFi環境など)を取り入れる動きが広がっています。
これは単なるノスタルジーではなく、現代の視点から改めて評価された「本物の価値」への回帰だと思います。
古民家カフェ、ゲストハウス、シェアオフィスなど・・・
これらの現象からは、デジタル化やグローバル化が進む中で、人々が求めているのは!
・歴史や文化とのつながり
・持続可能性や循環型の暮らし
といった価値観であることが見えてきます。
最新技術は生活を便利にする道具として活用しつつも、人間らしさや文化的アイデンティティを見失わない・・・
そんなバランス感覚が現代の大切なことなんだと思います。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆