おはようございます。

 

 

 

茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』では、きのうトウモロコシのマルチ引きとタネ蒔き作業!

種を蒔いてからおよそ88日くらいで収穫期を迎えるそうです。

夏に収穫体験のイベントを予定します。

 

井上幸一氏のメルマガを引用。

【言葉】とは口で言ったり字に書いたりしたものです。

「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから、5月18日は「ことばの日」と定められていて、言葉を大切にし人と人のつながりをもったうえで、暮らしを豊かにすることを推奨しています。

 

文化庁に「ことば食堂へようこそ!」というサイトがあります。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/kotoba_shokudo/index.html

知らないこと・・・案外あるかも。

 

日本語が英語になった言葉として「すきやき」「天ぷら」「寿司」「しゃぶしゃぶ」「たこ焼き」「ラーメン」「うどん」「納豆」「ノリ」「弁当」「酒」「刺し身」の食や「歌舞伎」「盆栽」「禅」「武士道」「忍者」「漫画」「カラオケ」「パチンコ」「もったいない」「おまかせ」などの日本文化「相撲」「空手」「柔道」「剣道」などのスポーツもそうです。

意外なものに

「かわいい」「オタク」「残業」「先輩」「改善」「根回し」などもそうです。

 

逆に外国語が日本語になったのは、ハツは「牛・豚・鶏の心臓」のことです。その語源は英語の「heart(ハート)」ということ。

その複数形「hearts(ハーツ)」がなまって、日本語で「ハツ」と言われるようになったそうです。

また「オクラ」「背広」「ミシン」「バズる」

「バズる」は英語の「buzz(バズ)」に由来する言葉で「る」をつけて動詞として使う例には「サボる」フランス語の「sabotage(サボタージュ)」

「ダブる」英語「double(ダブル)」

「ググる」米国の会社「Google(グーグル)」などがあります。

 

「言われてみれば」というものも多くありますね。

知らず知らずに・・・・は意外と有るものだと思います。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆