おはようございます。

 

 

夏はスイカをたくさん食べます。

スイカはカリウムが豊富で高血圧予防になり、血流やむくみ防止、また美容の効果もありシミやシワの予防といったエイジングケアにも役立ち、視力にもいいそうですし、免疫機能の改善にも良く、万能な効果の食べ物みたいです。

 

今や地球の気温上昇は深刻ですよね。

日本も100年前の東京は26℃を超えた日は一度もなかったそうです。

それが現代は1年間におよそ4分の1が「真夏日」か「猛暑日」

世界中でもその月の過去最高気温を更新し続けています。

 

気候変動の影響は大気汚染・病気・異常気象・ストレス、また食料の栽培や食料がとれない場所など広がり、栄養不足など健康被害も。

環境が原因で、毎年約1300万人もの命が奪われているそうです。

 

日本の平均気温は100年あたり1.4℃上昇と言われていますが・・・・・・

私が子供のころ(50年以上前)は、30℃を超えると光化学スモッグ注意報でサイレンが鳴りました。

30℃以上なんて日は滅多にありませんでした。

体感的には10℃くらい上がったような感じで、蒸し暑さも昔とは大違い!

 

子どものころは井戸で冷やしたスイカを食べたり、冷奴を食べながら扇風機1台で十分、涼しく感じました。

これからは夏でも涼しさを感じられる日はどんどん少なくなってくるのでは。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆