古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

全国各地で

  みなさんおはようございます(^O^)     今、全国各地でDMO、DMCをつくる動きが活発です。 もちろん私たちも。 どこの街も生き残りをかけています。 古民家や空き家を活用した観光ま …

稲木

  みなさんおはようございます(^O^)     9月に入りました。 だいぶ過ごしやすい朝になってきましたが少し動くとまだ汗ばむ陽気。 そろそろ本格的に稲刈りも始まり、風景も夏から秋へと。 …

観光収入

  みなさんおはようございます(^O^)     古河市広報誌9月号。   今、全国の自治体も生き残りをかけ競争です。 自治体も民間と同じで競争に勝てなければ将来生き残っていけませ …

地域の歴史と文化

  みなさんおはようございます(^O^) 今日はあいにくの雨です。     山川邸の蕎麦畑。   夏雲から少しづつ雲の様子も変わってきているような。 日本の四季の素晴らしさに溶け込 …

夏休みの想い出

  みなさんおはようございます(^O^)     夏休みも残りわずかに・・・・・・・ 子どもたちはこの夏をおもいっきり遊べたのでしょうか? 家の中でばかりでは楽しくないのでは・・・・・ &n …

個性を磨く

  みなさんおはようございます(^O^)     来年は外国人観光客を4000万人を目指すと。 たぶん実現すると思います。 それだけ日本に魅力があるという事です。   どこの街も東 …

地方創生

  みなさんおはようございます(^O^)     井上幸一氏のメルマガを引用。 2012年にスタートした第2次安倍政権は東京一極集中を改善し、地方の人口減少に歯止めを噛めようと。 地方に人が …

古民家フォト甲子園

  みなさんおはようございます(^O^)     夏の花の夕顔。 夕顔ってロマンチックな感じがします。 源氏物語には夕顔って女性が書かれていますね。     子供の頃、お …

街の魅力

  みなさんおはようございます(^O^)     古河市の空き家も2,000戸以上も。 空き家の活用をうったえていかなければ。   空き家を活用し街の魅力に変えていく。 地域の複数 …

街の未来

  みなさんおはようございます(^O^)     私たちの古河市は特別な文化財がある街ではありません。 でも何もないように思える街でも高いポテンシャルを秘め可能性を秘めている。   …

古民家フォト甲子園

  みなさんおはようございます(^O^)     先日、新聞にこんな記事が。 「明日、あさって、その次の日は?」 東日本は正式には「やのあさって」と言うそうです。 でもうちのほうは「やなあさ …

地域活性化

  みなさんおはようございます(^O^)     きのうテレビで村中の空き家をホテルにする山梨県小菅村が放映されました。 まさに村ごとホテル。 100棟もの空き家の古民家をお洒落な日本らしい …

古民家フォト甲子園

  みなさんおはようございます(^O^)     きのうは数カ月ぶりにゴルフ・・・・・・ 曇り空と時折激しい雨の中でしたが無事にラウンド出来ました。 久しぶりだったのでOS1を飲みながら肩と …

暑さ対策

  みなさんおはようございます(^O^)     栗の収穫はいつ頃かな。   携帯扇風機を持ってる人が結構います。 この前は小学生まで持ってました。 水が出るタイプもあるんですね。 …

令和の言の葉

  みなさんおはようございます(^O^)     先日、新聞に令和の典拠である万葉集ゆかりの地の古河が紹介されました。 古くより水運交通の要として人と人、地域を繋いで発展した古河。 そこに山 …

伝統構法

  みなさんおはようございます(^O^)     伝統構法で建てられた古民家はこのように石の上に柱はのっているだけです。 地震の外力に対し揺らして持たせる考え方。 これで何百年も地震に耐えて …

愛着を持つ

  みなさんおはようございます(^O^)     お盆休みもあっと言う間でした。 今日から通常営業です。 お盆期間中も特別なこともなく良かったです。     山川邸の畑に …

送り盆

  みなさんおはようございます(^O^)     今日は送り盆。 日本のお盆の風習は平安時代にはもう定着していたそうです。   お盆は来客もあるし、お線香をあげにいったりと何かと予 …

令和の夏

  みなさんおはようございます(^O^)     朝から蒸し暑いです。 令和初の夏も立秋を過ぎても厳しい暑さはまだまだ続きそうです。   きのうは新盆のところを何軒かお線香をあげさ …

激変の時代

  みなさんおはようございます(^O^) お天気が崩れてきそうです。 雨は要らないから曇っていてほしい・・・・・     きのうは迎え盆で親父を迎えに。 今日は新盆のお宅を何か所かまわらせて …

« 1 110 111 112 236 »

ブログカレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP