みなさんおはようございます(^O^)/
きのうは石岡まで。 筑波山のふもとは古民家の宝庫。
茅葺き屋根が多いんです。
「福来(ふくれ)ミカン」の香りが。
柿の木の紅葉も綺麗。
今日は久々に丸一日の休暇、 これから長野まで。
お約束の雨になりそうですけど、とりあえず戸隠あたりを目指して。
戸隠というと蕎麦。 日本三大蕎麦というと、まずは長野の戸隠蕎麦、島根の出雲蕎麦、そして岩手のわんこ蕎麦。
戸隠蕎麦は、長野市戸隠で作られ火山灰土や昼夜の温度差が激しく、霧が多く発生する環境で育った蕎麦。
その蕎麦は、甘みが多く、風味が良く、他の蕎麦とは格段の差がある美味しい蕎麦。
打ち方の違いもあり、水を切らずに盛り付け、ぼっち盛りと呼ばれる。
平安時代から作られてきた蕎麦は、今も多くの方に愛されている。
それと戸隠と言えば戸隠神社。 およそ2千年前からある神社。
日光のような杉並木が。
二千年の歴史とパワースポットを感じてきます。
今日、一緒に行くのは大澤教授とDr樫村。 大澤教授がいいところを知ってるらしい。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^O^)/




![omise_image07[1]](http://www.kominka-ibaraki.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/omise_image071-300x200.jpg)
![m_fc31199e5c65c4d2e9d8775b0768adf0[1]](http://www.kominka-ibaraki.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/m_fc31199e5c65c4d2e9d8775b0768adf01-300x199.jpg)
![500_30816460[1]](http://www.kominka-ibaraki.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/500_308164601-199x300.jpg)
![m_c442751d4349408741d5265eb740401c[1]](http://www.kominka-ibaraki.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/m_c442751d4349408741d5265eb740401c1-199x300.jpg)