おはようございます。
茨城県古河市『kominka翠』は、いろんな色の紫陽花が咲きました。
井上幸一氏のメルマガを引用。
日本郵便のトラックやワンボックス車など約2500台が5年間止まります。
(原付きバイク約8万3000台は対象外)
運転手の健康状態などを調べる法定点呼・飲酒の有無を確認してなく、実施したとする虚偽の記録を作成していたとのことで、協力会社などへの委託を増やして対応しますが「ゆうパック」「郵便物」などの影響は必死です。
気を緩めてコンプライアンスを簡単に考えてしまい「まあこれくらい」とルールを破るとどんな大手でも一気に奈落の底に。
フジテレビ・ビックモーター・小林製薬・・・・・・一気に沈みました。
コンプライアンスは、単なる「決まり事」ではなく持続可能な経営の基盤です。
法令違反や不正行為は、一時的な利益をもたらすかもしれませんが、長期的には組織の信頼失墜、経済的損失、そして関係者全員に深刻な影響を与えます。
組織文化として「誰も見ていないから大丈夫」という考え方を排除することが重要です。
小さな規則違反から大きな不正へとエスカレートするケースが多く見られます。
問題が発生してから対処するのではなく、事前に防ぐ仕組みづくりが何より大切です。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆