おはようございます。

 

 

きのう、妹がお袋を鎌倉に連れて行ってくれました(妹が写真をたくさん送ってきた中の1枚)

鎌倉の街をあちこち行ったみたいで、江ノ電にも。

写真は「明月院」(あじさい寺)ですよね。

私は行ったことがない(笑)

雨の日の紫陽花は格別だと思います。

 

茨城県古河市『kominka翆』では、今秋のリニューアルに向けて片付けや清掃作業を進めています。

 

 

片付け作業中、壁に戦時中の新聞が!

朝日新聞の記事で、なんと「ホノルル空襲」の記事でした。

 

昔は、今で言うクロス(壁紙)の代わりに新聞を貼ったり、畳の下に新聞を敷いたりしていました。

新聞紙は湿気をとる役目とともに、畳の天日干しや表替え、入れ替えの際、いつ替えたのか新聞の日付でわかるようにしていました。

1981年の「新耐震基準」によって和室が極端に減ったので畳の需要も一気に減ってしまいました。

古民家は木、土、草や紙など、まさにサスティナブルな素材ばかりです。

 

先日プレス発表会が行われたAirbnb「Akiya Design Project」に伴い『kominka翠』が今秋リニューアル工事期間に入ります。

◎8月1日〜9月14日まで

リニューアル工事のため休業

 

◎9月15日より

リニューアルOPEN予定

 

◎7月までは通常営業となります。

 

詳しくはお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

 

-古民家翠sui-

@kominka.sui

茨城県古河市恩名826-2

(一社)茨城県古民家再生協会

事務局TEL.0280-98-3465

 

リスティングについて、2025年秋には、世界中のAirbnbゲストが予約し宿泊できるようになる予定です。

ぜひご期待ください。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆