おはようございます。

 

 

けさは小雨が降っていて涼しいです。

 

ゆうべは茨城県古河市大和田の「鷲神社」に。

私は地元ではないので氏子でもなんでもありませんが(笑)

ここの「磐戸神楽保存会」の方々に神楽のお話でお邪魔しました。

 

見た方も多いのではと思いますが、私は「神楽」は知っていますが見たことはありません。

「神楽」は日本の神事で神に奉納するために奏される歌や舞のことです(天照大神の時代からのもの)

豊作や病気を追い払う儀式として古くから受け継がれている儀式です。

今やイベントや観光資源としても親しまれるようになりました。

 

もともとは神社の神主を舞子として始まったとされる神楽は現在は保存会が後継者の育成に努めています。

日本らしい地域に残された伝統文化をこの地域だけでなくさらに多くの人が集うようになればと思います。

※茨城県古河市大和田「磐戸神楽」は毎年4月上旬に開催されます。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆