古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2025年4月

月別アーカイブ: 2025年4月

走馬灯

  おはようございます。       新緑が眩しく、気持ちのいい朝です。   先日もフジテレビ(月9)『続・続・最後から二番目の恋』を観ました。   &nbsp …

サムライ

  おはようございます。     ツツジが見頃の時季。 ゴールデンウィーク!お天気はだいたい良さそうです。   先日、茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』へ視察にお越しいた …

ゴールデンウィーク

  おはようございます。     ゴールデンウィークに入り、田植えシーズンに。 夜はカエルの合唱が聴こえます。   11連休の方も多いみたいですね。 高速道路の渋滞や観光地は混雑し …

タイムスリップ

  おはようございます。     きのうは『古民家再生総合調査報告書」のご説明に。 築300年以上の古民家。 特に印象的なのは床下の造りが素晴らしいのと意匠的な品のいいバランスの良さ。 &n …

kominka翠

  おはようございます。       茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』は連日タケノコ掘りが忙しい(笑) 例年よりちょっと少ない気がします。   きのうも東京か …

地域課題

  おはようございます。     どこの街も空き家と高齢者の問題が重要課題に。 全国の空き家はおよそ900万戸も。 今さら空き家なんかに力を入れてもなんてことを言う人も・・・・・   空き家 …

自然資本

  おはようございます。     ゴールデンウィーク間近ですが連休中はお天気が良さそうです。 先日、体の可動域や体幹を診てもらいました。 健康的に過ごすには日ごろの運動やメンテナンスは大切で …

人財

  おはようございます。     今日は全国的にお天気が良くないみたいですね。   帝国データバンクの調査によると、2025年度の茨城県内の雇用動向調査で正社員の採用予定は57.6 …

古民家再生総合調査

  おはようございます。     街路樹のハナミズキが咲いてきました。 あたりでは田んぼに水をはったところが多く、夜はカエルの合唱が良く聴こえます。 陽気も良く春を感じますね。   …

春のイベント開催

  おはようございます。     新緑が綺麗な季節に。     先日、茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』では「タケノコ掘り&里芋植付け体験」を。 およそ30名( …

幸福度

  おはようございます。     先日、福井県永平寺町にある禅の聖地『永平寺』に(写真は永平寺「勅使門」重要文化財) 永平寺は中国の元号「永平」にちなんで「永久の和平」という願いが込められて …

空き家課題解決

  おはようございます。     福井県勝山市『平泉寺』(苔寺) これからの時季はもっと苔が美しくなるんでしょうね。   古民家は空き家が多いです。 特に地方では古民家空き家が多く …

越の国

  おはようございます。     福井県(福井市・勝山市・永平寺町・大野市・越前市・鯖江市)を訪問しました。 福井はどこに行っても今、桜が満開で雪解け水の勢いがものすごい! 街の景色は春を感 …

建築基準法改正

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 先日、宮城県村田町にお伺いさせて頂きました。 https://inouekouichi.com/blog/31105.html …

地方の良さ

  おはようございます。     茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』の竹林にはタケノコがボコボコ出てきました。 これからはタケノコシーズン!     &nbsp …

未来のために

  おはようございます。     日本も「外国人の学生・労働者の受け入れ」は進んでいます。 我々の業界も今は外国人労働者の受け入れは当たり前のようになってきました。 いわゆる職人や技術者の減 …

桜吹雪

おはようございます。     茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』の桜も少しづつ散り始めましたが、まさに「春らんまん」て感じです。 桜吹雪もまた風情がありますね。   竹林や森の緑、 …

日本の宝

  おはようございます。     日本で唯一、短波国際放送送信所の茨城県古河市にある「KDDI八俣送信所」の桜。 ここの桜並木は見事です!   日本のお花見の経済効果について関西大 …

防災視点の空き家活用

  おはようございます。     防災視点での空き家活用はこれから注目されます。   京都府与謝野町では空き家を「地域の防災コミュニティハウス」として活用し、定期的に防災訓練やワー …

防災視点

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 観光の視点から「空き家の活用での一棟貸し民泊」が注目されてきました。 観光庁は「インバウンド」をターゲットにそれは推進してきま …

1 2 »
PAGETOP