おはようございます。

 

2025年、国連「世界幸福度ランキング」で55位。

(1位フィンランド、2位デンマーク、3位アイスランド)

常に北欧諸国が上位です。

 

北欧諸国の国の特徴は、質の高い国家機関、汚職の少なさ、約束したことを実現する能力、さまざまな側面における国民への手厚いケアなど。

なかでも思うのは、北欧は家具やインテリアへのこだわりが強く、デザイン性や実用性を兼ねたものばかり。

寒い気候のため、住まいの温かみや、無垢材を使用し自然素材を重視したものなど。

家で過ごす時間が長いからこそ、自宅で居心地の良い空間を大事にしているんだと思います。

 

この幸福度と認知症が大きく関係があるそうです。

世界の中で、認知症患者が多いのは日本が1位。

一番の原因はストレスみたいです。

 

最近は「認知症」についてよくテレビで報道されています。

認知症の予防が期待されるものは6つだそうです。

1、食習慣の改善(バランスの良い食事、食べ過ぎない、間食しない、塩分を制限する)

2、運動習慣(有酸素運動を中心)

3、対人接触を増やす(人とコミュニケーションをとる)

4、知的行動・趣味を始める(ゴルフ・釣り・写真・パソコン・音楽・絵画・ガーデニング・庭いじりなど趣味)

5、睡眠習慣の改善(寝室の温度・湿度、寝具を選ぶ)

6、目や耳の機能維持(視力に合ったメガネ、補聴器)

これらが予防につながるみたいです。

一番は仕事を続けることが予防につながるのではないかと思います。

 

もうすぐ還暦を迎えますが、最近はこういうことも気にするようになってきました(笑)

健康で楽しい60代を過ごせるように気をつけながら日々頑張っていきたい。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆