古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

空き家の法改正

  みなさんおはようございます。     今年はかなり栗が採れるのでは。 栗の花で花粉症がひどくなったのは初めて。   井上幸一氏のメルマガを引用。 空き家は「相続の時」に生まれる …

DMO

  みなさんおはようございます。     日本全国で観光地域づくりが進められています。 いわゆるDMOの登録です。   観光庁は世界水準のDMOを100組織を形成することを目標にし …

理念共有

  みなさんおはようございます。       きのうまで宮崎に。 宮崎らしい真っ青な空で迎えてくれました。     一般社団法人全国古民家再生協会と一般社団法人 …

活性化の財源

  みなさんおはようございます。     全国どこの自治体様も「まち・ひと・しごと創生総合戦略」「地域再生計画」は重要な政策です。 どこの自治体もこれを書き換えながら、「まちづくり」に取り組 …

紫陽花

  みなさんおはようございます。     6月になり「梅雨入り」や「入梅」という言葉を耳にするようになります。 紫陽花や花しょうぶは雨に濡れて彩が増し美しさをまします。 心が癒されます。 こ …

官民連携

  みなさんおはようございます。   、 栗の花のせいか、また花粉症が・・・・・ 昨年以上に花が咲いてるような気がします。 今年は栗がたくさん採れるのでは。   官民連携の時代です。 自治体 …

人手不足

  みなさんおはようございます。     庭のザクロの花が咲き始めました。 今年は結構、咲いています。     茨城県広報紙「ひばり」6月号。 10月からスタートする国内 …

古材の日

  みなさんおはようございます。     今日は「古材の日」 古材の再利用は地球環境に大きく貢献します。 「古民家再生」だけでなく「新民家」や「古民家移築」も注目を集めています。 &nbsp …

伝統工法

  みなさんおはようございます。     経済も時代も生き物です。 川の流れのように動いています。 この流れと上手く付き合っていくのは容易ではありません。 時代の流れの中で、残さなくていいも …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。     古民家の現状のコンディションを把握するには「古民家再生総合調査」が必須です。 古民家鑑定・伝統耐震診断・床下インスペクションなどを同時に実施します。 …

DMO

  みなさんおはようございます。     私たち「一般社団法人まくらがDMC」はDMO候補法人として活動しています。 これまでに交付金を活用して様々な活動をしています。 茨城県古河市を、点で …

田んぼ

  みなさんおはようございます。     田んぼの夕陽って綺麗ですね。   日本は2500年以上も前から稲をつくるようになりました。 太古の昔はお米は「神さまからのさずかりもの」と考えていた …

空き家課題

  みなさんおはようございます。     紫陽花の時季。 来週は雨模様が続きそうですが、今年の梅雨入りはいつごろなんでしょう・・・・     一般社団法人全国空き家アドバ …

親孝行

  みなさんおはようございます。     茨城県古河市の古民家「山川邸」の畑の打合せ。 畑をトタクターで耕す、種を蒔く、苗木を育てる、剪定する、収穫する。 様々な体験ができるように。 農家の …

楽しい地域づくり

  みなさんおはようございます。     高度経済成長期に育った私の世代は戦争の悲惨さとモノ不足を知らずに育ちました。 高度経済成長期にバリバリ仕事をしていた人たちは「明日は今日よりも豊かだ …

観光と定住

  みなさんおはようございます。     富山県射水市に。 車窓からすぐに富山の特徴がわかる景観。 それはあたり一面の屋根が黒瓦! まさに「富山ブラック」   富山というと「富山ブ …

ベンチャー精神

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 「人が育つ組織」零細企業には難しいです。 そもそも少人数ですからオーナーがやらなければ回らない。   零細企 …

環境が人を育てる

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 【地位が人をつくり、環境が人を育てる】 故・野村克也さんの名言です。 ヤクルト時代の古田捕手の例を挙げて、4番に据えれ …

旅最終日

  みなさんおはようございます。 今日は北海道旅行の最終日を。     北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地「エスコンフィールド」に。 ここはものすごくデカい! 迫力満点の建物です。 & …

旅二日目

  みなさんおはようございます。 きのうに引き続き、旅行2日目の様子。       函館朝市に。     新鮮な魚介類がいっぱい。     …

« 1 35 36 37 230 »
PAGETOP