古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

じゃぱとら

  みなさんおはようございます。 けさは福島県いわき湯本温泉で朝を迎えました。 福島は寒いです!     人と出会い古民家に再び命が宿ります。 そして人と町と暮らしの新たな物語が始まります。 …

古民家移築

  みなさんおはようございます。           先日、古民家移築「結」プロジェクトが上棟になりドローンで空撮! 新潟県阿賀町の地区150年を超える空き家の …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。         茨城県古河市に現存する築106年の蔵が甦りました。 古民家再生総合調査(古民家鑑定・伝統耐震診断・床下インスペクション) …

大きく変われるチャンス

  みなさんおはようございます。     もう「冬至」が過ぎて今日は「クリスマスイブ」 この歳になるとクリスマスは関係なくなってきます 笑   冬至には「一陽来復」という呼び名があ …

古民家移築

  みなさんおはようございます。     きのうは晴天の中、古民家移築「結」プロジェクトの新潟県阿賀町の空き家の古民家の古材を活用し、栃木県小山市に上棟いたしました。 プロジェクトがスタート …

冬至

  みなさんおはようございます。 オミクロン株が急速に広がりウィズコロナと言われていますが、まだ難しさを感じています。 アクセルワークでちょこちょこブレーキを踏むのではなく、踏む時は一気に踏むことが大事なのでは …

冬に手間をかける

  みなさんおはようございます。     住まいの床下は、建物を長持ちさせるのにとても重要な空間です。 シロアリや腐朽菌が繁殖しないように、虫や害虫が居ずらい空間にすることが大切です。   …

新しい試み

  みなさんおはようございます。   きのうは親せきのおばちゃんの1周忌。 近くの菩提寺の円満寺に。 毎年、大みそかの夜なかに除夜の鐘をつきますが、今年はなんと昼間に。     新 …

日本の原風景

  みなさんおはようございます。     令和4年の暦。 この暦は茨城の写真家 柳下征史氏が県内に現存する茅葺屋根の古民家を撮影した暦。 「茨城に見る日本の原風景」と題されています。 &nb …

未来を見据え

  みなさんおはようございます。     老舗と言われる企業が生き残っているのは、時代の変化に合わせ、新しいファン、新たな需要を取り込む為に変化しています。 変わることで企業は強くなり成長し …

風景に溶け込む

  みなさんおはようございます。     「景観」は、その地域の風景に溶け込んでいることが大事だと思います。 私の住む茨城県古河市は、日本の伝統的建築物が軒を連ねるような町並みではありません …

ものづくりワンダーランド

  みなさんおはようございます。     きのうは茨城県古河市において、観光庁「域内連携実証事業」の”古河市内事業者様向けセミナー”を開催致しました。 古河市内の工業団地内の企業様をはじめ多 …

地方の幸せ

  みなさんおはようございます。     地方は、人と人で支えていくもの。 空き家問題、商店街の衰退は全国的・・・・・ 人口減少、人口流出は地方を衰退させてしまいます。   都会を目ざせば目 …

町並み

  みなさんおはようございます。     きのうまで福島県会津地方に。         大内宿の茅葺屋根の町並みは美しいですね。 茅葺屋根が軒を連ね、 …

時代が求めているもの

  みなさんおはようございます。 けさは福島県芦ノ牧温泉で朝を迎えました。 寒いです。     ひと昔前は「節電」「省エネ」と。 今は「コロナ」「蜜を避ける」と言えば何でもOKの時代に・・・ …

観光コンテンツ

  みなさんおはようございます。     茨城県古河市は、東京からおよそ1時間の場所に位置し、駅周辺には城下町の名残を感じる街並みや、歴史博物館、篆刻美術館、自然あふれる古河公方公園、渡良瀬 …

工場のブランド化

  みなさんおはようございます。   今年も静かな年末年始になるのでしょうかね・・・・・・・     茨城県古河市ではこの時季から春先にかけて、朝のうちにバルーンがよく飛んでいます …

史・農・工・翔

  みなさんおはようございます。     マスク生活になって2年。 コロナが落ち着いたらマスクを着用するかしないか・・・・・   外国人はマスクの着用は苦手のようですが、日本人はも …

弱者の有り様

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 多くに人が使う「LINE」 韓国の「NAVER社」の子会社として設立されている「LINE 株式会社」によって運営され …

未来の子供たちの為に

  みなさんおはようございます。     私たちの活動は、古民家再生、街並みの保存、古民家活用、空き家の活用など。 これらの活動は「未来の子供たちのために」です。   いいものを残 …

« 1 64 65 66 233 »

ブログカレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP