古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

未来を見据え

  みなさんおはようございます。     まちづくりは、更に深刻になる未来の少子高齢化を見据えたようなものが大事では。 高齢者にも優しいまちづくりみたいなものを。 新たに一つの街を創るみたい …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。     新年を迎え、もう10日。 1月はあっという間に過ぎそうです。     古民家再生総合調査報告書。   「古民家再生総合 …

古河のロケーション

  みなさんおはようございます。     古河市の広報1月号。     今月号には古河市出身で古河大使であり日本アカデミー賞最優秀監督賞などを受賞している映画監督の樋口真 …

地域活性化を加速する動き

  みなさんおはようございます。     けさはまだ小雨がちらついています。     先日の読売新聞全国版の記事。   記事にあるように国はDMO(観光地域づく …

七日正月

  みなさんおはようございます。     きのうが仕事始めと言う会社がほとんど。 風邪予防や防寒なのかマスクをしてる人が多く感じました。 寒の入りを迎え、いよいよ本格的な寒さに。 &nbsp …

仕事始め

  みなさんおはようございます。     新春の青空に寒桜が映えています。   今日は仕事始め。 十分リフレッシュ出来ましたと言うよりは正月ボケの感じです。 気持ちを入れ替えて今日 …

つぼみ

  みなさんおはようございます。     庭の梅の木に小さなつぼみが。 いつもより早い気がします。 だんだん膨らんで開花が待ち遠しいです。 昔から「梅は蕾より香あり」と言うことわざがあります …

ファンづくり

  みなさんおはようございます。     この茅葺き屋根の古民家のお店は創業1596年(慶長元年)。 時は戦国時代。 東海道の宿場町に400年以上も。     歌川広重の …

オリンピックイヤー

  みなさんおはようございます。     お正月3日目。   日本はオリンピックイヤーです。 前回のオリンピックから56年ぶり。 次の日本開催が60年後だとしたら2080年。 政府 …

初夢

  みなさんおはようございます。     2020年の暦。 茨城県内の茅葺き屋根の古民家だけを集めた暦。   初夢はみましたか? また鶴のように美しく舞う夢をみました。 あれは何の …

初日の出

  新年あけましておめでとうございます。       元号が移って初めての元旦を迎え、初日の出に。 新時代の幕開けを強く感じるのは2020年だと言えるでしょう。   20 …

大晦日

  みなさんおはようございます。     けさは靄がすごいです。 日中は温かくなるみたいです。   令和になり、早いもので年越しを迎えようとしています。 大晦日の締めくくりは年越し …

年の瀬

  みなさんおはようございます。     残すところあと一日。 今日は広範囲で雨になるみたいです。 明日の大晦日から元旦にかけて今シーズン最も強い寒気が南下し、寒い年越しになるようです。 & …

HOW TO 古民家

  みなさんおはようございます。     渡良瀬遊水地からの富士山。 初日の出が見られそう。 初日の出の予定時刻は6時52分。   今日から5日まで年末年始休暇。 のんびりと体も頭 …

活用を考える

  みなさんおはようございます。     今日は仕事納め。 餅つきをやって、お正月飾りをして、年越しそばを食べて新年を迎えたいと思います。   日本は少子高齢化になり13年連続の人 …

地域活性化

  みなさんおはようございます。     里芋の皮を、つるっとむいて醤油をつけて頂く。 子供の頃から大好き。 自分にとってはこれが贅沢 笑   井上幸一氏のメルマガから引用。 成田 …

既存のものを活かす

  みなさんおはようございます。     自治体が稼ぐのはこれまでは企業誘致でした。 企業城下町と言われ、それがいい時代もありました。 もうそれが終焉を迎えるようになっています。 &nbsp …

年末年始

  みなさんおはようございます。     日光の山々が綺麗に。   年末で道路が混むようになってきました。 今年は全国的におせち料理の予約が多いみたいです。 働き方改革とかで元旦は …

昔ながらの慣習

  みなさんおはようございます。     きのうは静岡県清水市に。 衆議院議員 元環境大臣 自由民主党の望月義夫氏が亡くなり葬儀に。 報道関係者がたくさん居て、かき分けるようにしてセレモニー …

市場創造

  みなさんおはようございます。     きのうは冬至でしたね。 柚子風呂にゆっくり浸かりました。 冬至には「一陽来復」という呼び名があるそうです。 陰の気から陽の気に変わる。 冬が終わり春 …

« 1 97 98 99 230 »
PAGETOP