古民家再生協会ブログ
伝統と文化が地球環境に大きく貢献してる
2013年10月10日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ ブナの木。 ブナの木は、温帯域に生育する落葉樹で日本でも北海道から鹿児島まで広く分布している木。 ブナの木という名前はあまり使い道がない木なので「ぶんなげる」という言葉から …
古材を使う事で新たな価値が生まれる
2013年10月9日 古民家再生協会ブログ
「古材鑑定書」 古材鑑定は、解体を考えている古民家を見ながらチェックリストを使い、古材鑑定をします。 解体をしなければならない古民家でも古材を取り出して新築する家やお店などに使う事が出来ます。 …
日本人のDNA
2013年10月8日 古民家再生協会ブログ
けさは古河はもやがかかってて天気がいまいち。 今日は胃の調子が悪い↘ 朝から胃薬を・・・・・ 日本各地に木造校舎はあると思いますが、TVで神奈川県最古の「旧平原小学校」の校舎をめぐり文化財と …
日本の再生
2013年10月7日 古民家再生協会ブログ
今年は伊勢神宮の式年遷宮。 先週伊勢神宮外宮で20年に一度の式年遷宮の「遷御の儀」が行われた。 今年の伊勢神宮の式年遷宮によって三重県の経済効果は3000億円とも言われている。 そして今、日本 …
10月例会
2013年10月6日 古民家再生協会ブログ
今日は雨もあがりました。 早朝花火が鳴ったから近くで運動会みたい。 昨日は当協会の10月例会をつくばのカピオに於いて開催。 月に一度の例会ですので会員の皆さんの元気な顔を見るのも楽しみの一つです。 毎月 …
「第2回 古民家フォト甲子園」表彰式
2013年10月5日 古民家再生協会ブログ
きのうは「第2回 古民家フォト甲子園」の表彰式。 二松学舎大学付属柏高等学校へ。 あの明治の文豪 夏目漱石が卒業した学校。 とても綺麗な学校でみんな礼儀正しい。 「第2回 古民家フォト甲子園 …
次世代に繋げていきたい
2013年10月4日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ きょうは、「第2回 古民家フォト甲子園」で銅賞に輝いた高校生を表敬訪問させて頂き表彰式を開催させて頂きます。 地域に残る日本の良さを感じる事が、将来大人になった時に自分の地域 …
きのうは協力会の行事
2013年10月3日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ きのうは協力会の行事で「Fishing&GOLF」53名の参加。 協力会の主な行事は、新年会、総会、安全大会、そして秋の「Fishing&GOLF」など。 私 …
今日はリフレッシュ(^O^)/
2013年10月2日 古民家再生協会ブログ
これ名前忘れた・・・・・ 乗ってみたい。 ちょっと車を停めてコスモスを。 真壁の古民家。 茅葺屋根の撤去作業中。 小屋組みが現れてきた。 うちの栗畑の栗は二回目の栗拾いを。 まだ半分くらい残ってる。 今年の …
作品には想いが込められている
2013年10月1日 古民家再生協会ブログ
今日は、あいにくの雨模様。 明日は大丈夫かなぁ・・・・・・ 今日は、てるてる坊主を。 きのうは消防検査。 検査内容は、火災報知器、スプリンクラー、防火水槽、非常放送設備、避難誘導灯など。 消防検査も無事に合 …
小川家住宅(国登録有形文化財)
2013年9月30日 古民家再生協会ブログ
きのうも秋晴れ。 きのうは、ほか弁。 から揚げ弁当。 家から車で10分くらいのところにある小山市の国登録有形文化財の「小川家住宅」。屋号は「車屋」。 現在は小山市立車屋美術館。 小川家はもともとは、思川沿い …
古民家再生
2013年9月29日 古民家再生協会ブログ
築170年の古民家再生中。 現在、撤去工事中。 丁寧に作業を進行中。 使えるモノは全て再利用。 天井裏もあらわに。 天井を撤去すると燻された梁が。 この梁を化粧でみせる。 癒される空間に …
栗ひろい始まる
2013年9月28日 古民家再生協会ブログ
今日も秋晴れ(^O^)/ お客さまの趣味の盆栽。 すごい値段がついてるそうです。 毎日、屋上庭園で手入れをしてるみたい。 きのうは、栗ひろい。 収穫には何日もかかる。 イガから栗を取り出して大 …
「古民家鑑定」について
2013年9月27日 古民家再生協会ブログ
「古民家鑑定」をすると、建物の良い点、気をつける点について「古民家鑑定士」が一軒ごとにコメントを書きます。 現在の古民家のコンディションがわかり、活かしていく方法がみえてきます。 そして古いから価値が無いと …
「古民家再生」 着工しました(^O^)/
2013年9月26日 古民家再生協会ブログ
茨城宣伝隊。 カワイイな(^O^) 茨城を全国魅力一を目指して! 茨城は昨年はビリから2番目。 今後は、ごぼう抜きできるかな・・・・・・ 古河は「小京都」と言われる歴史と文化のまち。 古 …
文化を残す
2013年9月25日 古民家再生協会ブログ
「直して使うより、新築してもお金は変わらない」そんな考えもあるでしょう。 しかし同じ費用を払いなら、新築した方がいいのでしょうか・・・・・」 私たちは、今から200年持つ住まいを新築するよりも、今あるいい建 …
人生の楽園(^O^)/
2013年9月24日 古民家再生協会ブログ
ごはんがたくさん実ってる。 稲刈りしないのかな? わざとしないのかな? ほったらかしみたい。 どうするんだろ・・・・・・・ 今年は豊作みたいでお米が安いって農家の方から聞いたけど。 テレ朝の番 …
ジャパトラ10月号!
2013年9月23日 古民家再生協会ブログ
「ジャパトラ 10月号」が届きました(^O^)/ 日本各地には140万棟もの古民家が現存しています。 古民家に住みたい、古民家カフェや古民家レストラン、お蕎麦屋さんなどをやりたいと古民家で夢を …
「第2回 古民家フォト甲子園」の受賞作品
2013年9月22日 古民家再生協会ブログ
今日も秋晴れ。 きのうは築200年の古民家の「古材鑑定」に。 ご夫婦が笑顔でお出迎えしてくれました(^O^) ご主人が7代目だそうです。 築200年の風格を感じられる。 茅葺屋根に板金材 …
今日は「古材鑑定」に
2013年9月21日 古民家再生協会ブログ
猛暑もあけて「秋バテ」警報が。 夏の暑さと台風の影響などや、ここにきて昼間と朝晩の寒暖の差もあり身体に影響してるんでしょうね。 特に子供は気をつけないと。 「ススキに月」 秋がやってきた。 & …