古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

人口減少

  みなさんおはようございます。     自宅の庭木の新緑が眩しくなってきました。       昨夜は「一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会 古河支部」の例 …

環境の時代

  みなさんおはようございます。     古民家に使われている柱、梁は自然乾燥材です。 木には「炭素」が多く含まれています。 古民家はまさしく炭素の塊のようなものです。   古材だけでなく、 …

街の未来の為に

  みなさんおはようございます。     桜前線北上中ですね。   今のシーズンはバイクでのツーリングは気持ちいいでしょうね。 先日、報道番組でコロナ禍の影響でバイクの免許を取得す …

サスティナブル

  みなさんおはようございます。     桜は新緑になり、ハナミズキの花は満開になりました。   井上幸一氏のメルマガから引用。 人口減少から空き家が増えていく現実を捉えてサスティ …

官民連携

  みなさんおはようございます。     先日は岐阜県養老町に視察に行ってきました。 まずは東京駅の名物 駅弁屋「祭」に。 朝からお客さんがいっぱい。     大好きなイ …

元気な森林づくり活動

  みなさんおはようございます。     先月の3/12(土)に茨城県古河市にある古民家「山川邸」において令和3年度「元気な森林づくり活動支援事業」の助成金を活用し「森を生かす・森と生きる・ …

竹あかりワークショップ

  みなさんおはようございます。     ■ 「竹あかりワークショップ」開催のお知らせ   日時 4/29(金)祝日 1回目    9:30~11:00 2回目 13:30~15: …

タケノコ

  みなさんおはようございます。     近所のおじさんに毎年、初ものでいただくタケノコは柔らかくて甘みがあって美味しいんです。 もともとは京都の竹を栽培したのが始まりだとか・・・・・ 「何 …

植樹

  みなさんおはようございます。     近所ではもう田んぼに水をはりました。   茨城県古河市の古民家「山川邸」では昨年度、県の助成金を活用し森林整備や桜の植樹をおこないました。 …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。     きのうに続いて今日も夏日になりそうです。 今年は花粉症がひどくて薬が全く効いてないような・・・・・・ ここ数年は少しづつ良くなってきたような気がして …

空き家新法

  みなさんおはようございます。     きのうも季節はずれの暑さに。 今日は夏日になるみたいです。   空き家新法が施行されました。 https://www.mlit.go.jp …

想いを繋ぐ

  みなさんおはようございます。     先日、茨城県桜川市真壁町に。 近くに来たので久しぶりに寄らせて頂きました。 7年前に築170年の古民家再生(再築)をお世話になりました。 &nbsp …

コロナ対策

  みなさんおはようございます。     茨城県古河市にある古民家「山川邸」の桜はまだ見頃です。   井上幸一氏のメルマガから引用。 コロナ感染者数はなかなか減っていないのが現状だ …

真心

  みなさんおはようございます。     少し前までは「古民家なんか壊して建て替えたほうがいい」とか「空き家はしょうがない」とか・・・・・・ 「この地域は・・・・・・」「今の時期は・・・・・ …

未来への責任

  みなさんおはようございます。     今日から春の全国交通安全週間です。 交通ルールを守って安全運転で。   井上幸一氏のメルマガから引用。 ウクライナとロシアの戦いは「遠いヨ …

職人の育成

  みなさんおはようございます。       栃木県栃木市の「中新井家」のしだれ桜。 樹齢550年の天然記念物。   「古民家再生」と「移築再生」は、どちらも大工育成、職 …

古民家と桜

  みなさんおはようございます。 けさは雨が強く一日中、雨模様のようです。     古民家の燻された古材にピンク色の桜🌸   「一般社団法人まくらがDMC」の活動拠 …

未来への投資

  みなさんおはようございます。     昨日から花冷えの陽気ですね。   井上幸一氏のメルマガから引用。 国でも自治体でも新しい予算が組まれて動き始めます。 みてみると「afte …

節目

  みなさんおはようございます。 けさは冷え込んで遅霜がおりました。         今週末は、茨城県古河市の古民家「山川邸」ではライトアップをします。 竹林の「竹灯り」 …

行動に移す

  みなさんおはようございます。     新年度のスタートですね。 気持ちを入れ替えたり、希望に満ち溢れたり。 今の時季は一年で一番過ごしやすく、公私ともに頑張れるのではないでしょうか。 & …

« 1 56 57 58 230 »
PAGETOP