古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

格別の味

みなさんおはようございます(^O^)/  きのうは北茨城で登山をしてから花園オートキャンプ場に。 先ほど戻って来たのでブログの更新が今に。     登山コースは、このあとがものすごい。  チェーンにつ …

新たな命を

みなさんおはようございます(^O^)/  きのうは風が強かったですね・・・・・ けさも寒い。     コスモスが綺麗に。       古民家や古材を活用する店舗は素敵です …

重要文化財

  みなさんおはようございます(^O^)/   風が冷たくなってきましたね。  風邪をひかないように気を付けて下さい。     危険物倉庫の一棟目の上棟中!     &n …

古民家鑑定士

みなさんおはようございます(^O^)/   先月に起きた常総市の災害で、〇〇ハウスが丈夫だとか・・・・・?   何を根拠にそんな事を言ったり、信じているんでしょうか? 家のつくりや、住まいについて、本当の知識が …

50年後の日本の住まい

みなさんおはようございます(^O^)/     きのうもラルク(L‘Arc~en~Ciel)を聴きながら現場まわり。 各現場、忙しい時期を迎えます。 社員、協力業者、一丸となって全力で対応中! &nb …

心に太陽を持って

  みなさんおはようございます(^O^)/  月曜の朝、何かと慌ただしいですよね。   きのうの朝、車庫に行ったらこんなものが・・・・・     こんなの誰が弾くんだよ!  その前 …

お袋の味

  みなさんおはようございます(^O^)/   古河市の安井米店さんの赤飯が大好き。  おにぎりも絶品です。 おにぎりや赤飯など、冷たいご飯を食べるとお袋の味って感じがして。   &nbsp …

国土を守る

みなさんおはようございます(^O^)/  けさは宇都宮で朝を迎えました。 北海道がキャンセルになって、昼間は栃木市のプレステージカントリーでゴルフで、夜は宇都宮で打ち上げ。 きのうの様子は、明日のブログで。 これから朝食 …

住育

  みなさんおはようございます(^O^)/  きのうは雨も風もすごかったけどけさは止みました。         きのうは新聞社が「住育」について呉校長に取材に。 呉校長は …

秋の夜なが

みなさんおはようございます(^O^)/   先日、同級生の訃報が・・・・・ 同級生は河本って野球部の4番バッター。  3年間、クラスも一緒。 高校の時に親父さんを亡くして、卒業後にお袋さんの実家の島根に。 電話 …

真壁造り

みなさんおはようございます(^O^)/   伝統構法で建てられた古民家は、真壁(しんかべ)造り。     古民家の壁は、土壁に漆喰を塗ったものや板などで仕上げられていて柱が見える真壁造(しん …

在来工法と伝統構法

  みなさんおはようございます(^O^)/   現代の家の多くは在来工法という建て方で、古民家の多くは伝統構法という建て方である。 その違いは、構造や間取りの違いが特徴である。   現代の家 …

風習

  みなさんおはようございます(^O^)/   きのうは十五夜様で、今日はスーパームーンだって。  初めて聞く名前。     お月様、見られるのかな?   私が子供の頃は、独特の風 …

栗の収穫

みなさんおはようございます(^O^)/     今年も栗の収穫。  去年より更に小粒に。  今年は収穫も少なくみなさんにおすそ分けする事が出来ません・・・・・     今週は、年に …

ジャパトラ10月号

  みなさんおはようございます(^O^)/     キンモクセイの香りがいい時季に。       ジャパトラ10月号。     きのうは当協 …

筑波山

みなさんおはようございます(^O^)/   古河市はきのうの夕方から雨・・・・  雨が上がれば、いよいよ秋本番が訪れる。       筑波山は都心からわずかに一時間の観光地。  それは祈りの …

ご縁

みなさんおはようございます(^O^)/  連休はいかがお過ごしでしたか?  今日から通常営業。   休日をのんびりしたり、風にあたりながら酒を呑みたいときなど、古民家の縁側ほど落ち着く場所はない。   …

古民家の間取り

みなさんおはようございます(^O^)/   彼岸の中日。  連休最終日! けさは肌寒さを感じます。  暑がりの私でも珍しく上に羽織ってます。   古民家が語源とされる言葉で「ハレ」と「ケ」という言葉が。 「晴れ …

文化とともに暮らす

みなさんおはようございます(^O^)/  連休3日目。  今日も古河市は引き続き快晴。       古河市 古民家レストラン「SUN ROSE」  この開放的な空間で風を感じながら過ごすのは …

熟成

みなさんおはようございます(^O^)/  連休2日目。     現代の家には日本の木はあまり使われていない。 その理由の一つに、山の道幅が狭くて長い木を運び出せない。 柱に使うものは短いから大丈夫でも …

« 1 181 182 183 236 »

ブログカレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP