古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

古民家の様々な知恵

  みなさんおはようございます(^O^)/  きのうも暑かったですねぇ~  今日もかな・・・・・   日本の夏の暑さは、赤道に近い東南アジアとほぼ同じ。 先日、インドネシアにいったけどむしろ日本の方が …

地元志向

  みなさんおはようございます(^O^)/  今日は特別、暑くなりそう・・・・・ 古河市は38℃になるとか・・・・・ 日本一の記録が出るかな。  出さなくていいけど。  水をたくさん飲みましょう。   …

企業説明会

  みなさんおはようございます(^O^)/   今日は大学卒業予定者などの企業説明会に。       銀行さんもジャパトラ(^O^)  ジャパトラは、県庁、市役所など公共施設、銀行 …

古民家は丈夫で長持ち

  みなさんおはようございます(^O^)/   古民家は長寿命。  なぜ古民家の寿命が長くて、現代の住宅は寿命が短いのか・・・・・ 現代の日本の住宅寿命は、わずかに30年。  世界を見てもこれほど短い …

陰翳礼讃(いんえいらいさん)

  みなさんおはようございます(^O^)/     谷崎潤一郎の執筆「陰翳礼讃」では、日本の住宅は、大きな屋根が特徴でその下に広がる暗闇が日本独特の美意識であると。 なぜ古民家を後世に残すの …

ジャパトラ8月号

  みなさんおはようございます(^O^)/   けさも蒸し暑い・・・・・     ジャパトラ8月号。   今月も古民家の物件情報など満載。   今週末、土曜日に「企業説明会」を。  …

最も美しい島

  みなさんおはようございます(^O^)/   朝から暑い・・・・・ 湿度が嫌ですね。 先週は、ほぼインドネシアに居ましたけど、ほとんど車か室内だったから日焼けも大してしてない・・・・・ 日焼けを多少したのは足 …

夏本番

  みなさんおはようございます(^O^)/  今日は「海の日」 きのう関東も梅雨明けしたので海を混むんでしょうね。  子供たちは夏休みだし。 子供の頃は、夏休みが楽しみで待ち遠しかったなぁ(^O^)   40日 …

ロンボク島

  みなさんこんにちは(^O^)/   先週14(火)からインドネシアに。  先ほど帰国しました。 パソコンを持参しましたが、ブログのページが開けず更新する事が出来ませんでした。  申し訳ありません。 今日から …

古民家鑑定

  みなさんおはようございます(^O^)/   朝から蒸し暑い・・・・・  今日も暑くなりそう・・・・・   古民家は夏を涼しく過ごせる工夫がされている。   大きく張り出した軒の深さが直射日光をさえ …

森林体験

みなさんおはようございます(^O^)/   きのうは「茨城県木の住まい支援協会」主催の「木のソムリエツアー(森林体験)」が開催されました。           …

古民家の案内人

  みなさんおはようございます(^O^)/   けさも蒸し暑い・・・・・・   きのうは、会員の須藤さんと久しぶりに。  須藤さんが案内人として古民家のユーザーをご紹介してくれました。   …

木のソムリエツアー(森林体験)

  みなさんおはようございます(^O^)/  きのうからお天気が回復。  今日も暑くなりそうです。   明日は木のソムリエツアー(森林体験)に。  大人も子供も一緒に山に行って実際の大木を見て体感して …

永遠の0

みなさんおはようございます(^O^)/   けさは栃木県鬼怒川温泉で朝を迎えました。  目の前の山には陽の光が差し、木々が青々と。 きのうから建設業協会境支部の旅行に。   昼間は小雨の中ゴルフ。   …

「古民家町並みツアー」県南・鹿行地域編

  みなさんおはようございます(^O^)/   きのうは「古民家町並みツアー」で、県南・鹿行地域に。       まずは、鹿島にある日本一の製材加工工場の「中国木材」に。 …

県南・鹿行地域に

  みなさんおはようございます(^O^)/     きのうは朝一で設計事務所さんと打合せ。     それからまたアッちゃんが、正人を連れて・・・・・・   &n …

七夕

  みなさんおはようございます(^O^)/  今日は七夕。     夜空を渡る銀河って感じ。  今日は幻想的な天の川を見られるといいなぁ。 今夜は酒呑みがあるから夜空を見上げる事はなさそっ( …

魅力ある茨城に

みなさんおはようございます(^O^)/   都道府県の魅力度ランキングで茨城はマンネン最下位・・・・・ 観光を絡めた魅力度を発信する事や日本らしいものを再生する事が街の魅力になる。 以前、長野県小布施に行った時 …

時代の息吹

  みなさんおはようございます(^O^)/   せっかくの日曜ですけど・・・・・ 古河市は小雨が。     梅雨に咲き誇る紫陽花が、雨にうたれて可哀想・・・・・     …

古民家の活用

  みなさんおはようございます(^O^)/       西暦3000年に、日本の人口は1189人になります。  大きめの小学校の校舎に全員収容できます。 そしてその年に新生児は8人 …

« 1 181 182 183 232 »

ブログカレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP