古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

秋晴れ

  みなさんおはようございます。     今週は秋晴れが楽しめそうです。   井上幸一氏のメルマガから引用。 市場創造へ圧倒的に大事なのは「スピード」です。 「敵が気が付かずに来な …

古民家鑑定士

  みなさんおはようございます。     けさはこの秋、一番の冷え込みに。   来年の干支は丑(うし)。 牛のように、のろのろでも、ゆっくりでもいいから、真っすぐ前に進める年にした …

新しい時代

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 農業が「新しい時代を迎えよう」としています。   宮城県大郷町 農業の未来を創造する「農業法人イグナルファ …

空き家問題

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 空き家の「総数」は、この20年間で約1.5倍(576万戸→849万戸)に増加しています。 何かしらの理由で人が住んで …

フリーWi-Fi

  みなさんおはようございます。     北海道ではもう冬支度に。 紅葉は徐々に南下してます。   茨城県ひたち海浜公園ではコキヤが赤く一面に。     コキヤ …

福ゆず

  みなさんおはようございます。     縁起物の福ゆず。   アルバイトの時給が過去最高に。 コンビニにバイトの面接者が殺到してるそうです。 多いときは一日に300人以上も。 飲 …

健康増進

  みなさんおはようございます。     きのうは古民家の会議を。   日本経済新聞の記事によると、スポーツ庁が発表した昨年度の「体力・運動力調査」によるとこの10年間、ほぼすべて …

秋の室礼

  みなさんおはようございます。     秋の室礼。     栃木県鹿沼市粟野に現存する「旧粟野中学校校舎」 昭和24年に建てられた木造校舎で国登録有形文化財。 &nbs …

現在と未来

  みなさんおはようございます。     けさは雨が上がって、少し温かく感じます。   7月、8月ほどではないですが、新型コロナウイルスの感染者は横ばい状態が続いています。 クラス …

生活習慣

  みなさんおはようございます。   きのうの読売新聞に先日「古民家再生総合調査」をおこなった茨城県大子町に現存する江戸末期の古民家、ドイツ人陶芸家ゲルト・クナッパー邸の調査の様子が掲載されました。 …

スピード重視

  みなさんおはようございます。     そろそろ冬布団が恋しい季節に。   井上幸一氏のメルマガから引用。 仕事において大事な要素は『質』『量』『スピード』です。 もちろんすべて …

日本の魅力

  みなさんおはようございます。     アメリカ大統領選挙まであと3週間あまり。 トランプが完全復活をアピールし、本格的に選挙活動を再開。 応援に来てる民衆は大半がマスクもせずに・・・・・ …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。     きのうは茨城県大子町に現存する江戸末期の古民家でドイツ人陶芸家「ゲルト・クナッパー邸」に。       「古民家再生総 …

内臓力

  みなさんおはようございます。     美味そうな柿が鈴なりに。 食べないのかなぁ・・・・・・   最近は代謝や免疫力の低下を感じます・・・・・・ 年齢のせいとはいえ、もう少し何 …

食の文化

  みなさんおはようございます。     経済新聞の記事に「弁当」の特集が。 新型コロナウィルス感染が広がったことによる新たな日常が高級レストランのシェフたちの間にも広がっている。 最前線に …

キンモクセイの香り

  みなさんおはようございます。     マスク越しにキンモクセイの香りで深呼吸をしたい。 キンモクセイの香りの季節になり、甘い香りがどこからともなく漂ってきます。 このごろは急に寒くなりお …

明けない夜はない

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 建設業界の仕事は「秋口」から減りこれから「1年半=冬の時代」になると予測しています。 「明けない夜はない」のも事実で …

地域を元気に

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 昨年「老後2000万円問題」が話題となりましたが今年、還暦を迎える日本人の約3割が「300万円未満の貯蓄額しかない」 …

時代の変化

  みなさんおはようございます。     古河市広報10月号。   議事録もAIにお任せの時代に。 テレワークの拡大を背景に、人工知能(AI)を使った議事録作成が急速に普及してるそ …

秋の味覚

  みなさんおはようございます。     茨城県古河市出身の歴史作家「永井路子旧宅」     縁側からの庭の眺めもいいです。     室内は昔の「がい …

« 1 83 84 85 230 »

ブログカレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家の調査と再築クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP