古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

住教育

  みなさんおはようございます。     週末は温かくなるみたいです。   消費者が自分の住まいを選択できる力を養うための場であることを目的に展開される住教育。 国が推進する住生活 …

春一番

  みなさんおはようございます。     きのうは統計史上最も早い「春一番」が吹きました。 庭の梅も開花しました。 梅の開花も例年よりかなり早いです。   最近、新しいSNSアプリ …

手間をかける

  みなさんおはようございます。     うちのほうでは初午を過ぎると、郷土料理の「しもつかれ」を頂きます。 きのうはお袋が大きな鍋で作ってくれました。 味は絶品ですが、見た目がホントに映え …

立春

  みなさんおはようございます。     今日は「立春」で「初午」です。 暦上はもう春。 子供の頃から、春の香りが好きです。 子供の頃のあぜ道や学校帰りの道を歩いたときの春の草花の香りは忘れ …

節分

  みなさんおはようございます。     例年ですと2月3日が節分ですが、今年は今日が「節分」 2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。   節分というと「豆まき」 今なら …

チャレンジ

  みなさんおはようございます。     2月がスタート。 2月というと西風が吹く日も多く、雪の心配も。 でも天気予報では今週は一気に春のような陽気になるとか。   失業者が191 …

古民家活用

  みなさんおはようございます。     宅配サービスや医薬品、調味料、加工食品、物流は最高益になってる企業も多いようです。 しかし失業率や雇用は大幅悪化し、求人倍率も大きく下がり、一段と厳 …

可能性を伸ばす

  みなさんおはようございます。     若い社員や経験の浅い社員には、とにかく経験する場を与えるように。 そこで壁にぶつかり、壁を乗り越えて成長に繋がる。 現場も事務所も同じ。 経験させて …

じゃぱとら

  みなさんおはようございます。     じゃぱとら2月号。   「じゃぱとら」の連載小説「木は生きている」の作家の森久美子先生が全国の古民家を歩いて取材した「本当に住みやすい家づ …

心・技・体・生活

  みなさんおはようございます。     頸椎ヘルニアの痛みに耐えながら仕事しています。 夜中に痛み止めの効果が切れると目が覚めます。 そうすると、まずはヨーグルトを食べてから薬を飲みます。 …

企業の存続

  みなさんおはようございます。     頸椎ヘルニア、頸椎狭窄症とわかって3日目。 朝は痛み止めが切れて激痛で目が覚めます。 腰の椎間板ヘルニアの時は、痛み止めも効かなく眠れなかったのでそ …

新しい価値観

  みなさんおはようございます。     きのう首と肩が激痛・・・・・ じっとしてても歩いても痛みが。 我慢できずに病院でMRIの検査を。 結果は頸椎ヘルニアで頸椎狭窄症。 首の神経を圧迫し …

日本の技術

  みなさんおはようございます。     首と肩の痛みが1か月近く続いていますが、ここ2日間は痛みがひどくて、思うように動かせません・・・・・   きのう池上彰さんの番組で2027 …

街をDYI

  みなさんおはようございます。     小雨模様の静かな日曜の朝です。   第3次補正予算の勉強会に参加しました。 全国1700以上の自治体がある中で、こういう勉強会に参加した自 …

テレワーク・ワーケーション

  みなさんおはようございます。     梅の花芽がが少し大きくなって赤みが増してきたような。   井上幸一氏のメルマガから引用。 インバウンドが厳しいので旅館・ホテルは不況か?と …

時代をよむ

  みなさんおはようございます。     きのうは茨城県大子町に現存するドイツ人陶芸家「ゲルト・クナッパー邸」に。 いつ訪れても素敵な古民家です。   井上幸一氏のメルマガから引用 …

チャンス到来

  みなさんおはようございます。     渡良瀬遊水地から日光連山が綺麗に。   今日はこれから茨城県大子町に向かいます。 県北はだいぶ寒いのでは。   きのうは古民家再 …

大寒

  みなさんおはようございます。     暦どおり底びえする朝です。 日中も気温が上がらないみたいです。   井上幸一氏のメルマガから引用。 菅首相の施政方針演説をどう聞かれました …

行動に移す

  みなさんおはようございます。     きのうは、朝のうちカザハナがふりました。 最近は手がかじかむことが多いです。 室内の温度差には気をつけなければなりません。 いわゆる「ヒートショック …

ワンチーム

  みなさんおはようございます。     きのうは親せきのおばちゃんの告別式。 子供のころから、先に亡くなった従兄と兄弟のように育ててもらいました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも …

« 1 84 85 86 236 »
PAGETOP