古民家再生協会ブログ
伝統文化
2020年10月6日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 茨城県古河市の奥座敷「料亭 福光」ハナミズキの葉も色づき始めました。 日本以外のITの先進国でも、ハンコの文化はしっかり残っています。 …
生きる活力
2020年10月5日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 週明けで何かとあわただしいのでは。 いま、生花を買い求める人が増えているそうです。 新型コロナウィルスの影響で、不安をやわらげ、明るさや癒しを求める …
じゃぱとら
2020年10月4日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 古民家をキーワードに地域活性化を図るために様々な試みを全国で取り組んでいます。 今月の「じゃぱとら」は未来に向かって一歩でも先に進みたいという想いで …
寒暖の差
2020年10月3日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 煙草が値上がり。 ひと箱500円以上なのにまた・・・・・ 良く考えてみれば、お弁当を一つ買えます。 「百害あって一利なし」と言われるくらいだし、確か …
家系図
2020年10月2日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 まもなく流行しそうなインフルエンザ。 今年はワクチンを接種したほうが良さそう。 もしかかったとしても接種したほうが重症化を防ぐらしいです。 国内のイ …
実りの秋
2020年10月1日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 各地で実りの秋を迎えています。 季節はすっかり秋に。 東北ではリンゴ、長野方面では蕎麦の花が真っ白に。 そして今日から10月に入り、今日は十五夜。 …
オンライン化
2020年9月30日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日の新聞記事に池上彰さんの話が。 池上さんは、自分を磨くための取り組みには終わりはないと。 このコロナ禍でオンライン化が加速していま …
再発見
2020年9月29日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 朝晩と日中の寒暖差がありますね。 コロナはもちろんですが風邪にも十分気をつけなけましょう。 日本経済新聞に「縁側」についての記事が。 このコロナ禍を …
デジタル化
2020年9月28日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 ハンコが無くなるかもしれませんよね・・・・・・ 個人的にはハンコが好きです。 日常的に使うハンコや実印などハンコ屋さんで自分好みに作ってもらい、大人 …
魅力発信
2020年9月26日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 朝晩は肌寒さを感じるようになりました。 そろそろ風邪をひきやすい時季になってきましたので気をつけなければ。 会議のリモートなど、最初は …
住まい方
2020年9月25日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 「三密回避」は当たり前の生活になりつつあります。 昔の日本の暮らし方に注目を集めています。 適度な距離感と快適な空間づくりが大切です。 …
挑戦
2020年9月24日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 台風が接近していますので今一度、ハザードマップをご確認ください。 コロナは世界中でまだまだ拡大しています。 感染が広がりロックダウンしてる都市も。 …
創業の精神
2020年9月23日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日、富士山では初冠雪が観測されました。 昨年より一か月以上も早い。 今年は雪がたくさん降るんでしょうか。 お彼岸中はお線香をあげさせ …
地域と共に
2020年9月21日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 今年の冬はインフルエンザとコロナのツインデミックも心配されています。 ワクチンの開発が急がれます。 茨城県古河市に現存する築147年の …
語源
2020年9月20日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 彼岸花も咲き始め、日に日に秋らしさを感じるように。 暑さが和らいでくると屋外でのバーベキューなどをする人も増えるのでは。 今年の夏の暑さは蚊も夏バテ …
彼岸の入り
2020年9月19日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます コロナ禍は春に始まり、夏が過ぎ、もう秋に。 今日は彼岸の入り。 秋に誕生した菅政権は「国民のために働く」と。 この国難の中 …
古民家再生総合調査
2020年9月18日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 古民家を住みやすくリフォームしたいという方に「古民家再生総合調査」をお勧め致します。 古民家再生総合調査とは、古民家鑑定・床下インスペクション・伝統 …
真の政治
2020年9月17日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日、BSで「無敗の男」と題した番組を観ました。 衆議院選挙が騒がれていますが、投票率は下がる一方に・・・・・ 投票率が急降下してるということは国民 …