古民家再生協会ブログ
独特の空間
2017年12月16日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) ここは広大な森に囲まれた築140年の古民家。 結城藩の家老をつとめていた家柄で400年くらい前にここに移り住んだそうです。 昔 …
すべては教育から
2017年12月15日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 現代の教育は、学力ばかりを追求している・・・・・ その反面、「人の道」の教育が欠けている。 素直に物ごとを理解し、素直に行動で …
地方の魅力を発信
2017年12月14日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 地方は、人と人で支えていくもの。 空き家問題、商店街の衰退は全国的・・・・・ 人口減少、人口流出は地方を衰退させてしまう。 か …
輝かしい未来
2017年12月13日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 外国人は、日本の文化を肌で感じたい。 靴を脱いで、畳の上を歩いて、畳の香りを。 それを外国人は楽しみにしてる。 日本独特のおもてなしと、室礼 …
横丁ブーム
2017年12月12日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 今、横丁ブームですね。 飲食店に限らず、たまり場的な場所。 狭い空間にぎっしり人を詰める。 昭和の雰囲気がまたオモシロい。 …
冬の寒さの対応
2017年12月11日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 古民家は冬は寒いって思われています。 確かに何も施さないままだと寒いです。 この冬の寒さの対応をどうするか・・・・・・ 古民家 …
茨城第2支部設立総会
2017年12月10日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) きのうは一般社団法人全国古民家再生協会茨城第2支部設立総会が開催されました。 古民家のコンディションを把握するのには古民家鑑定 …
床下診断士
2017年12月9日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) きのうは「床下診断士」講習会。 午前中は座学。 ドクター樫村が、床下のことシロアリなどの話などをビッシリと。 & …
見える化
2017年12月8日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 今や古民家はブーム。 古民家を何かしらに活用している。 全国に空き家は820万戸あまり。 もちろんこの中には古民家も含まれています。 16 …
地方を創るカギ
2017年12月7日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) きのうは12月例会及び日本伝統再築士会茨城支部設立総会を開催。 その後、忘年会。 長野県小布施町っ …
味わい深いもの
2017年12月6日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 古民家には、レトロさとモダンさがある。 時を重ねてきた古民家には味わい深いものがある。 古民家に出逢うと、かつての主(あるじ)に想いをはせる …
世界に一つだけのもの
2017年12月5日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) けさは靄がすごいです。 古民家って若い人の感覚だと新鮮なもの。 年季が入った古民家の雰囲気は懐かしい感覚ではなく、むしろお洒落だと感じるよ …
古民家の良さ
2017年12月4日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 昔は人も住まいも自然と共に生きてきた。 四季折々に自然を感じながら人々は助け合って生きてきた。 家を建てるときも大工や職人だけ …
インスペクションの時代
2017年12月3日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 今日でブログを書き始めて7年目に。 2191日目。 今は「インスペクション(調査)」の時代です。 スクラップ&ビルドや、新しい建物を建てる時 …
地域注目度ランキング
2017年12月2日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 今日は”古河提灯竿もみまつり” 関東の奇祭と呼ばれています。 今年で157回目を迎えました。 年に一度12月第一土曜に開催される古河の伝統 …
街が賑わう
2017年12月1日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) いよいよ師走。 何かと慌ただしくなります。 事故や事件の多い時期ですので十分気をつけましょう。 古河市には「世界のヤマザキ」ヤマザキパンの …
伝統や文化を
2017年11月30日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 現代の日本は利便性や快適性を追及し、自然とのふれあいや人との関わりもない時代に。 人間的なゆとりを生み出す時間さえなく時間に追われ、忙し過ぎ …
木の温もり
2017年11月29日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) きのうは、住居兼店舗の地鎮祭を。 素敵な美容室が出来ます。 鯛がデカい。 地鎮祭には山のもの、畑のもの、海のも …
無駄のある家
2017年11月28日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 古河藩家老 鷹見泉石邸 今日は吉田茂の側近でもあり、実業家の白洲次郎の話を少し。 白洲次郎は住まいについて「無駄のある家」と題 …
夢を現実のものに
2017年11月27日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 先日、偶然に先輩に逢った。 いつ逢っても本当に若々しいし、輝いている。 「青春」て人生のある期間ではなく、心の持ち方にある。 …




















