古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

企業文化

  みなさんおはようございます。     私の地元、茨城県古河市も13(日)まで外出自粛・時短営業要請期間。 例年なら連日のように忘年会で体がクタクタになってくる頃ですが・・・・・ こういう …

快適な暮らし

  みなさんおはようございます。     古民家を改修し更に長く住み続けるには、まずは「古民家再生総合調査」をおこなうことをお勧め致します。 「古民家再生総合調査」とは、古民家鑑定・伝統耐震 …

空き家問題

  みなさんおはようございます。     先日、インフルエンザの予防接種を全社員で受けました。 新型コロナウィルスのワクチンの実用化も秒読み段階なのでしょうか。 世界中の人たちが、一日も早い …

地方創生のきも

  みなさんおはようございます。     来年は今年以上に厳しい年になるとの見方が大枠のようです。 だからこそ、来年に向けてこの一か月、何が出来るかが大事です。   日本はもともと …

地域扶助の精神

  みなさんおはようございます。     今日から12月。 何かとあわただしさを感じる時季。 事件や事故が多く発生する時期でもあります。 十分気をつけて行動しなければなりませんね。 &nbs …

SDGs

  みなさんおはようございます。     暖房が使われる季節になり、空気も乾燥していますので火の取り扱いには十分気をつけましょう。   SDGs(エス・ディー・ジーズ)って耳にする …

空き家問題

  みなさんおはようございます。     日本の空き家は年々増えています。 20年間でおよそ2倍の846万戸にも。   少子高齢化から起こる空き家問題。 空き家対策の中には、空き家 …

じゃぱとら

  みなさんおはようございます。       「じゃぱとら 12月号」は茨城県7区選出の衆議院議員 中村喜四郎代議士、古河市長 針谷力氏からご挨拶を頂いております。 「じゃぱとら」 …

再築基準

  みなさんおはようございます。 第3波は今後3週間が大きな山場になりそうです。 十分な感染対策を心掛けましょう。     一般社団法人全国古民家再生協会は、国土交通省に「住宅リフォーム事業 …

結束

  みなさんおはようございます。     庭の紅葉が綺麗に。 親父が四季折々に木々や草花を楽しめるようにと残してくれた自慢の庭。 新緑の時季、お盆前の時季、年末と、年に3回、庭師師さんに手入 …

ツバキ

  みなさんおはようございます。     椿の花が咲き始めました。 ツバキの花言葉は「控えめな素晴らしさ」   ツバキとサザンカは似てますね。 どちらも冬に花を咲かせますが、開花の …

活気のある街

  みなさんおはようございます。     このコロナ禍で農業女子が急増してるそうです。 きっかけはそれぞれでも、深刻な後継者不足の農業を楽しむ人が。 土壌を豊かにし、種をまき作物を収穫して販 …

感謝する日

  みなさんおはようございます。     先日、ネットでタレントのタモリさんのことが書かれていました。 私も大好きなタレントさんのひとりです。   特に「ブラタモリ」「タモリ倶楽部 …

地域づくり

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 様々な人と出会い、地域づくりで成功する人の特徴(性格)を考えてみました。   性格1. 決断力がある(自分 …

正念場

  みなさんおはようございます。   飲食店の閉店が過去最多ペースで増えている。 感染拡大の収束にめどが立たず、資金繰りも厳しくなっているのが現実では。 中小零細など規模に関わらず、不採算の店舗の閉店 …

古民家活用フォーラム

  みなさんおはようございます。   ここにきて連日、驚くような感染者数に。 きのうも全国各地で過去最多の感染者数を更新。 仕事場にも家にもウィルスを持ち込まないことが大事ですね。   昔は …

古民家議員連盟

  みなさんおはようございます。     私が住む茨城県古河市のお隣の八千代町は白菜の生産量日本一です。 この時季の白菜畑は見事です。 11月から1月にかけての東京中央卸売市場への出荷量のシ …

コラボ=連携

  みなさんおはようございます。     きのうはしばらくぶりに古民家「山川邸」に。 山川邸も秋が深まってきました。   井上幸一氏のメルマガから引用。 「ユニクロ」はコラボ商品が …

地域を想う心

  みなさんおはようございます。     新型コロナウィルスは「第3波」に。 高齢者も増加傾向にあり、医療体制に不安の声も。 年末はどういう状況になるのでしょうか・・・・・   人 …

古民家から学ぶ

  みなさんおはようございます。     ドラマや映画でお馴染みの明治神宮外苑の銀杏並木は146本だそうです。 以前、タクシーの運転手さんに「近くで見たいなぁ」ってつぶやいたら、車を停めてく …

« 1 81 82 83 230 »

ブログカレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家の調査と再築クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP