古民家再生協会ブログ
日本の文化や思想を
2014年12月5日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 寒いから今日もベンチコートを。 朝はだいたいDr樫村のところでモーニングコーヒーを。 朝の一杯が美味しい。 &nb …
日本は知恵で
2014年12月4日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ きのうからくしゃみと鼻水が。 酔って代行で帰ってくると車の中でそのまま寝てることが度々・・・・・・ ここ何年はどこでも寝られるのが特技に(^O^) …
古民家の魅力
2014年12月3日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ けさも寒いですね・・・・・・ 東京 南青山にある根津美術館。 ここには国宝や重要文化財が数多く所蔵されている。 都会のオア …
日本の施工技術の素晴らしさ
2014年12月1日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 2014年も残り一ヶ月。 きのうは朝、ウォーキングに参加。 その後、車を取りに・・・・・   …
想いを繋いでいく
2014年11月30日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 車の中で安室ちゃんの曲を。 ドラマ「ファースト・クラス」の主題歌。 あのドラマ意外とオモシロい。 「Nのために」ってドラマも毎週ビデオ …
茅葺き屋根
2014年11月28日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ きのうは快晴。 古民家の魅力のひとつに茅葺き屋根があります。 大きく張り出した軒の出は夏の陽射しを遮り、冬 …
繋いでいく為に
2014年11月27日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 雨もあがって今日は温かくなるみたいですね。 住宅を囲むすべての環境を考える事は大事。 木が育つとこらから土にかえるまで。 住まいを建 …
世代から世代へ、想いを受け継ぐ
2014年11月26日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 古河市はきのうから本降りの雨。 一日降るみたいです・・・・・・ きのうは雨の中、桜川市真壁の築170年の古民家に。 …
自分の歩く速さで
2014年11月25日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ きのうは友達の結婚式に小山の「プリマディーバ」に。 讃美歌を歌いだしたら、後ろの席の友達が西 …
「古民家住まいる」
2014年11月24日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 今日はきのうよりちょっと肌寒い。 けさはウォーキングに。 身体があったまった。 ここにきて、衆議院や県会などの候補者のチラシが事務所にやたらと・ …
日本人の心を
2014年11月23日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 今日は勤労感謝の日。 勤労感謝とは、名前のごとく働く人たちの為に感謝をする日・・・・ではありません。 そもそもこの日は、一年で一番大事な日。 五 …
時代を担う、時代を切り拓く
2014年11月22日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ きのうは建設未来協議会の忘年会を兼ねたゴルフコンペに。 オールドオーチャードゴルフクラブまで。 超お洒落なゴルフ場。   …
薪ストーブ
2014年11月21日 古民家再生協会ブログ
けさも寒い。 今日はきのうよりは気温が上がるらしいですね。 みなさんおはようございます(^O^)/ そろそろ焼き芋が食いて~(^O^) じゃがいもをふかして醤油や塩で …
土を甦らせる
2014年11月20日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 起きた時はわずかに3℃。 けさも寒い。 伝統防除技士 Dr永嶺。 福島県天栄村役場 産業振興課 吉 …
想いを繋いでいきましょう
2014年11月19日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ けさの古河市は3℃。 少しづつ冷え込みが厳しく。 風邪をひかないように気をつけて下さい。 きのうは総和ライオンズクラブのチャリティーコンペに。 多くの方々にご …
古民家や空き家を活用する
2014年11月18日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ けさも寒いですね。 天気はしばらく安定してそう。 先日「地域再生に向けた古民家活用まちづくり技術勉強会」に。 &n …
事業継承計画(BCP)
2014年11月17日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ けさも寒い。 きのうも都内に「地盤防災士」資格講習に。 新宿駅南口で待ち合わせ。 隠し撮りされた。 グ …
地盤防災士
2014年11月16日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ きのうは仲間と都内の田町まで「地盤防災士」の資格講習に。 もし災害がおきた時は「地盤防災士」が地域を助ける役目。 講師 …