古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • blog

blog

時代の礎

  おはようございます。     時代の礎を創るって素晴らしいと実感しています。 コツコツと進めて、ガラッと変わっていくんだと思います。   何でも根気よく続ける事が大切だと思います。 最初 …

変える勇気

  おはようございます。     東京商工リサーチが「産業別平均寿命」を集計しています。 倒産した企業の平均寿命は23.9年。 最も長いのは製造業の33.9年。 短いものは金融・保険業の11 …

時代を受け入れる

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 職人の世界は「後継者は育ち難い」と言われます。   それは「厳しい修行が原因」ではないのだとと思います。 厳しい修行 …

五感を感じる

  おはようございます。     『オーバーツーリズム』のメジャーな観光地にインバウンドが集中してます・・・・ 「オーバーツーリズムじゃない場所がいい」って言うインバウンドも多いです。 国も …

異質な文化

  おはようございます。     茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』はとうもろこしの芽がだいぶ出てきました。     敷地内の森林整備・高木の剪定など順調にすす …

オモシロいもの

  おはようございます。     昔は、世の中が付き合いや遊びを通じて商売を発展させようという風潮でした。 私が若い頃の時代に「ぴあ」という情報雑誌がバカ売れしてました。 「ぴあ」のような雑 …

御城印・武将印

  おはようございます。   ■ ”御城印・武将印” 販売 (販売元:一般社団法人まくらがDMC)       「小堤城」 古河市小堤の円満寺周辺にあった方形状の城郭。 …

古民家と創る地域文化

  おはようございます。       茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』も新緑になったので落ち葉掃除をして綺麗になってます。     植えてくれた紫陽 …

運命的なご縁

  おはようございます。         きのうは、高所作業車で高木の剪定作業。       それと先週に続いてトウモロコシの種まき作業! …

古民家フォト甲子園

  おはようございます。     ■ 第13回 古民家フォト甲子園 本大会は、未来を担う小中高生が身近にある地域の風景に目を向け、その風景を本大会を通じ、多くの方へ知ってもらい地域の活性化に …

ライフスタイル

  おはようございます。     平日は都市で仕事を、休日は地方でのんびり田舎暮らしなどの新しいライフスタイルが近年、注目されています。 主な生活拠点と次なる拠点を設ける暮らし方で、これを二 …

地域文化の未来

  おはようございます。     日本の大幅な人口減少にともなって、いま国内で急速に直面しているのが空き家課題です。 従来、国・行政に任せきりであった空き家課題解決について、国はノウハウをも …

リスク

  おはようございます。     先日から喉が痛く声の出も良くなく熱っぽい・・・・・ きのう医者に診てもらいましたが「ただの風邪」と。 今日も風邪薬と喉の薬を飲んで頑張ります。   …

古民家住まいる

  おはようございます。     ゴールデンウィークが明け、今日から通常営業ですが、今日、明日と雨模様みたいです。   全国各地で「じゃぱとら」をお読み頂き、そのご縁で多くの古民家 …

古民家の調査

  おはようございます。     ゴールデンウィーク最終日。 あっという間ですね。   古民家の調査には「古民家再生総合調査」という調査方法がありますがご存じでしょうか? 「古民家 …

kominka翠(旧山川邸)

  おはようございます。       茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』では、きのうトウモロコシのマルチ引きとタネ蒔き作業! 種を蒔いてからおよそ88日くらいで収穫期を迎 …

人口減少問題

  おはようございます。     2100年には日本の人口はおよそ6300万人になるとか・・・・・・ 観光客は来るけど住んでる人が居なくなる・・・・・   全国の1718ある自治体 …

地域課題

  おはようございます。     今、外国人観光客などがSNSなどを観て突然、予期せぬ観光地化になるところが多いみたいです。 外国人観光客のマナー違反が特に目立ち、その地元の住民はその対策に …

言葉

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 【地雷踏む】 相手が触れて欲しくないことをうっかり口に出してしまうことです。 地雷を踏んでも気づいていないケースはきっとたくさ …

八十八夜

  おはようございます。     今日は「八十八夜」 昔はうちのまわりにも猿島茶(さしまちゃ)というお茶畑があり茶摘みをする風景を見ていました。   八十八夜は縁起の良い日とも言わ …

« 1 22 23 24 234 »

ブログカレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP