古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

Kominka翠

  おはようございます。   Airbnb@airbnb「Akiya Design Project」 プレス発表会のご報告       2025年6月3日、Airbnb「 …

地方の良さ

  おはようございます。     けさは少し霧雨が降っています。   日本が大好きという外国人はとても多いです。 日本人の国民性や日本の景色や風情、日本の伝統や文化、日本の食が好き …

古民家フォト甲子園

おはようございます。     今年の「梅雨入り」は平年よりも少し遅くなるみたいです。   ■ 第14回 古民家フォト甲子園     本大会は、未来を担う小中高生が身近にあ …

水無月

  おはようございます。     誰もが毎日忙しいのは当たり前ですね(暇な人なんかいません) その中で、優先順位を考えてひとつ一つこなしていく(公私ともども) やはり気力・精神・体力が健康で …

Kominka翠

  おはようございます。     茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』の梅が今年は枝垂れるように生ってます。 今年は梅の木の枝を伐ったりしたのでたぶんたくさん生ったんだと思います。 …

御城印・武将印

  おはようございます。     ザクロの花も咲きました! 毎年、花は咲いてもなかなかたくさん生ってくれません・・・・・ 今年はたくさん生りますように。   ■ ”御城印・武将印” …

地方資源を活用した地域活性化

  おはようございます。     この時季になると毎年また花粉症みたいに・・・・・ 栗の花が咲きてきたからだと思います。   井上幸一氏のメルマガを引用。 「地方資源を活用した地域 …

縁起を担ぐ

  おはようございます。     縁起を担ぐようになりました 笑 これも「還暦」という年齢が関係してるのかなぁ 笑   年齢や経験を重ねていくうちに自信はついてくるものだと思います …

地域観光

  おはようございます。     メジャーな観光地にインバウンドが集中してます・・・・ 「オーバーツーリズムじゃない場所がいい」って言うインバウンドも多いのでは。   国も地方に観 …

サステナビリティ

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 「サステナビリティ=持続可能性」とは、将来の世代のニーズを満たす能力を損なうことなく、現在の世代のニーズを満たすような形で、 …

古民家鑑定士

  おはようございます。       きのうは『古民家鑑定士』更新講習。 更新は3年ごとの更新になります。 古民家を手掛ける仕事をする人には必要な資格ですし、古民家に興味のある人に …

自然資本的価値

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 今後日本各地で「災害」は起こります。 その災害時の初動対応のマニュアルはありますが、地域再生(復興)へのマニュアルは存在してい …

勝負所

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 判定基準の「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」「準半壊」「準半壊に至らない(一部損壊)」 の6区分がそもそもおかしくな …

未来の我が事

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 持久戦の様相になってきたロシアとウクライナの戦争。 ロシアによる侵略は4年目に突入し、両国とも深刻な人口問題を抱えています。 …

懐かしむ

  おはようございます。     先日、茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』に視察のお客様がいらしてくれました。 翠に来てくれた方は皆さん口をそろえて「帰りたくな~い」「時計要らない …

地域資源

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 日本の古民家は、持続可能な建築の模範として注目されています。 古民家の自然素材の活用、地域の気候に適応した設計、長寿命な構造は …

古民家を活かしたまちづくり

  おはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 古民家再生での利活用は、環境負荷の低減に大きく貢献しています。 既存の建物を解体せず活用することで、新築に比べて建設廃材が大幅 …

景観

  おはようございます。       赤いのは、もみじの種なんだそうですね。 さわってみると確かに種のようなものが入ってる。 この歳で初めてしりました 笑   けさは『市 …

感性を磨く

  おはようございます。     5月は新緑や花々が綺麗な時季。 最近、少しづつ湿度が上がってきて蒸し暑さを感じるように・・・・・・   来月は日光・福島方面に行きます。 &nbs …

サステナブル

  おはようございます。     近年、日本では「サステナブル」な取り組みが急速に広がっています。 特に注目されているのは、食品ロス削減と持続可能な社会づくりです。   2019年 …

« 1 2 3 232 »
PAGETOP